新着情報

2021/10/27

椙山女学園大学附属小学校合格!

一般入試で椙山女学園大学附属小学校にBちゃんが合格しました!

Bちゃんは受験コースで頑張って、現在は幼児学習コースで学びながら、今回の合格となりました。

ご家族も入会当初から熱心に取り組まれていていました。

保育園が終わってからのお勉強は大変だったと思いますがご家族のフォローがあっての結果ですね。

Bちゃんは、この後

名進研小学校にも合格しました!

幼いこの年代のお子さまが、前回の受験日から気持ちを持続して受験に臨むことは大変です。

Bちゃんの頑張りは言うまでもなく、ご家族のフォローも大変だと思います。

お子さまを信じて、家族が一つにならないと小学校受験は成功しません。

講師としても、素敵なご家族をサポートさせていただけたことを大変うれしく思います。

他にも

小学校受験夏期セミナーに参加されたAちゃんが椙山女学園大学附属小学校AO入試に合格されました。

夏期・冬期セミナーは本校の生徒以外の方もご参加できます。

小学校受験の合否に面接の練習は重要です。

今お通いの受験塾以外で違うタイプの面接を練習する事は自信につながると思います。

お子さまのことばかりお考えになりがちですが、面接試験はご両親(ご家族)の様子も重要です。

ちゃいるどクラブは、きめ細やかな対応で高評価を頂いております。受験をお考えの親子様を全力で応援いたします。

ちゃいるどクラブでは、受験生のみならず、ご家族のサポートもしっかりご指導いたします。

小学校受験をお考えの保護者様、

名古屋市を中心に展開する幼児教室「ちゃいるどクラブ」の小学校受験コースでは、一人ひとりのお子様発達段階に合わせて少人数制で知育教育を行っていきます。これまでに名進研小学校や南山小学校、椙山小学校などの名門小学校で多くの合格実績があります。

受験コースのご紹介こちら

2021/10/26

小学校受験をお考えの保護者様

名古屋駅前教室では今年度も小学校受験コースが開講中です。

毎年、希望の小学校を目指した生徒様と保護者様の希望に添えるよう、一生懸命指導をさせていただいております。

この4月からも

・椙山女学園大学附属小学校

・名進研小学校

・南山大学附属小学校

へ生徒様を送りだすことができました。

過去の実績は以下の通りです。

2020年度

・椙山女学園大学附属小学校(AO・一般)

・南山大学附属小学校(推薦・一般)

・愛教大附属名古屋小学校

・名進研小学校

・津田学園小学校

2019年度

・椙山女学園大学附属小学校

・名進研小学校

・南山大学附属小学校

・津田学園小学校

2018年度

・椙山女学園大学附属小学校(AO・一般)

・名進研小学校

・南山大学附属小学校

・愛教大附属名古屋小学校・岡崎小学校

・津田学園小学校

2017年度

・椙山女学園大学附属小学校(AO・一般)

・南山大学附属小学校

・南山大学附属小学校編入

・津田学園小学校

2016年度

・名進研小学校

・南山大学附属小学校

・愛教大附属名古屋小学校

・津田学園小学校

上記記載以外の小学校もご相談ください。

ちゃいるどクラブでは、小学校受験合格を確実なものとするために

基礎学習に重点を置いている「幼児学習コース」と合わせて受講を義務付けております。

小学校受験コースは週1回名古屋駅前教室でお通いいただくことになりますが、

幼児学習コースは、お近くの教室で受講も可能です。

過去の受験生の声はこちら

小学校受験コースはマンツーマンによる指導で、

一人ひとりのお子様発達段階に合わせて知育教育を行っていきます。

お子様の学力面、面接対応はもちろん、保護者様へご家庭でのお子様の接し方、普段の生活の過ごし方、面接対応と総合でバックアップいたします。

現在は感染予防対策を徹底して、授業を行っております。

ただいま夏期セミナーの募集も行っております。

どなたでも語参加できます。

詳しくはこちら

各教室の住所はこちら

小学校受験コースのご紹介はこちら

幼児学習コースのご紹介はこちら

2021/06/21

【受付終了】じゅにあクラブ 夏期講習のご案内

小学生を対象としたじゅにあクラブでは、下記日程にて夏期講習を開講いたします。

個別対応で、苦手分野の克服ができ、2学期からのよりよいスタートを切る絶好の機会です。

会員以外の一般の方も参加できますので、ぜひご参加ください。

【授業内容】

〈1日目〉

・国語・・・

 物語文読み取りのコツ(1学期の復習)

 

・算数・・・

 苦手分野を中心に1学期の復習

  

〈2日目〉

・国語・・・

 説明文読み取りのコツ(1学期の復習)

 

・算数・・・

 2学期の予習

★1日目・2日目とも

 右脳開発問題(記憶・集中思考力を伸ばす)をおこないます。

★1学期の復習はお子様の進度に合わせた個別で補習です。

★オリジナル教材で短時間で効率よく復習します。

 

  

【会場】

名古屋駅前教室

 8月27日(金)・8月30日(月)

千代が丘教室

 8月25日(水)・8月26日(木)

藤里教室

 8月23日(月)・8月28日(土)

相生山教室

 8月26日(木)・8月27日(金)

赤池駅南教室

 8月25日(水)・8月27日(金)

高針教室

 8月24日(火)・8月25日(水)

※メイトピア教室で受講されている会員様は高針教室での受講となります。

※各教室の場所は教室の文字をクリックするとご覧になれます。

【時間】

 各教室とも 9:00~12:00

【定員】

 各クラス4名につき講師1名(最小人数2名)

 ※定員になり次第締め切ることがあります。

【受講料】

 1日参加・・・ 7,744円

 2日間参加・・・11,253円 (教材費込み・税込)※会員以外の方も同料金です。

【持ち物】

 筆記用具・水筒

【申込方法】

 会員の方:所定の申込用紙にて各教室担当講師または本部までお申し込みください。

 一般の方:下記のフリーダイヤルまでお問い合わせください。

 ※お申込み後のキャンセルはできませんので、ご了承ください。

【申込締切】

 2021年7月9日(金)17:00まで

【お問い合わせ】

 フリーダイヤル0120-19-1150(赤池本部受付:平日9:00~18:00)

2021/04/05

2歳、幼児学習コース「素読」を始めます

4月5日(月)より新年度が開始となりました。

昨年は樵雲学園の新型コロナウイルス感染予防による取り組みにご理解をいただきまして、ありがとうございました。

引き続き、感染予防対策を徹底して、生徒様をお迎えして参ります。

さて、昨年度のリニューアルでは授業時間、内容等大幅に改革をいたしました。

ちゃいるどクラブは常にお子様にとって最善の学習方法を模索しながら前進しております。

新年度から、プレコース、幼児学習コースに新たに「素読」を導入いたします。

言葉の響きとリズムを反復、復唱することで、将来の学習に大きな効果が期待できます。

素読を取り入れることにより、小学校で多くの難しい言葉、文章にも

抵抗がなくなり、苦手意識を克服し、繰り返しにより、記憶力が伸びる可能性があります。

その他にも「素読」がもたらす効果は多くの記事があることから有効であると感じます。

学習は後の努力で身につくものもありますが、今始めることで大きな効果をもたらすこともあります。

これからも、お子様が楽しく学習に取り組める内容となるよう、講師一同励んで参ります。

2歳プレコースは幼稚園受験対策にもしっかり対応しております。

ちゃいるどクラブでは、実際の授業を体験できます。

ひと月間3回の授業を体験できます。

詳しくは体験入会についてをご覧ください。

2021/03/12

東山動植物園に行ってきました

東山動物園でタヌキの里の様子を見てきました。

現在タヌキの里では21頭飼育されています。

他、部屋内で2頭、合計23頭が東山動植物園のホンドタヌキの飼育頭数です。

タヌキの里は午前中がおすすめ

この日はとても暖かく、陽だまりに集まるタヌキの様子「タヌキだんご」が見られました。

見ている間に5~6頭が入れ替わりだんご状態を維持。

お互い身を寄せ合い、中には途中から入ってきた仲間に威嚇する場面もありましたが、のどかな風景でした。

このだんご以外にも数頭が、お気に入りの場所でお昼寝中の姿を確認。

午後からもタヌキの里を訪れましたが、日なたが移動したのと、風が出てきたせいか、

目視できるタヌキの数が減っていました。

飼育園内をウロウロしたり、お水を飲む姿、お互いの匂いを確認する姿など、動きのある様子が見られました。

タヌキの里は上池門の奥に日本ゾーンに向かう大きなスロープを上った先のすぐ左手にあります。

現在タヌキの里のお隣で休憩所を工事しており、工事音が出ていたりすると、茂みに隠れているかもしれません。

タヌキだんごは寒い時期に見られるようで、他の方のブログでは15頭のタヌキ団子の写真がありました。

見てみたいですね。

東山動植物園のオフィシャルブログでは「木登りタヌキ」の様子も見られるとのこと。

東山動植物園で、タヌキの里内で、可愛いタヌキの写真を撮られたら、ぜひ教えてくださいね!

※3月10日にオープンしたレッサーパンダ舎にも行きましょう!かわいい姿が間近で見られます。

※追記:4月8日(木)よりタヌキの里に空調設備を備えた休憩所が開設されます。

ちゃいるどクラブでは新規のご入会者に東山動植物園年間パスポート(定期観覧券)をプレゼントしています。

中学生以下は無料でご入園できますが、保護者とご一緒に入園される際に、保護者の方がご利用できます。

ちゃいるどクラブを含む樵雲学園の田中書道教室・かきかた教室、田中そろばん教室へのご入会の場合でも

東山動植物園年間パスポート(定期観覧券)をプレゼントしています。

ただいま春祭りが開催されていますが、コロナウイルス感染症拡大予防のため、

令和3年3月13日(土)~5月9日(日)の土曜、日曜及び祝日

春休み期間の平日:3月25日(木)~4月2日(金)

ゴールデンウィークの平日:4月30日(金)、5月7日(金)

に関しましては、ご入園には予約が必要です。

予約方法、その他詳しくは東山動植物園HPをご確認ください。