2021/06/14
【受付終了】小学校受験夏期セミナー募集開始します!
下記日程にて小学校受験夏期セミナーを開催いたします。
会員様以外、一般の方のご参加も可能です。
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染予防の影響が各所で出ておりますが、例年通り小学校受験は日程通り行われます。(現時点)
この時期に年長児は特に1回でも多く経験を重ねることが大切です。
年少・年中児は翌年に備え参加しましょう!
日常対応マナーなど通常の授業では行わない内容も豊富です。
受験をしないお子様でもご興味のある方なら参加OK!
【授業内容】
知育開発プリント・音楽リズム・絵画制作
面接対応・マナー・話し方
※ご希望の方は親子面接を実施いたします。
【会場】
【日時】
〈年中〉7月 18日(日) 10:30~14:00
〈年少〉7月 23日(金・祝)10:30~14:00
〈年長〉7月 24日(土) 10:30~14:00
※各日定員3名
【持ち物】
・お弁当
・お茶
・おてふき
・前ボタンのある上着
(カーディガン、上着等、スナップボタンは不可)
・筆記用具(Bまたは2Bの鉛筆2本、消ゴム 1個 )をご持参してください。
※ご注意※
・マスク着用でお願いします。
・必ずお箸を持参してください。
・お弁当は子どもが結ぶことのできる大判のハンカチで包んでください。
・ポケットにハンカチ・ティッシュを入れてください。
・前ボタンのある上着はカーディガン・スモック・パジャマ上着等で構いません。
【受講料】
会員の方 9,680円 (8月会費と一緒に引落し)
一般の方 12,100円 (事前に振込用紙を送ります) ※すべて税込金額
【申込期間】
会員の方 6月 14日(月)10:00~
一般の方 6月 18日(金)10:00~
締切:6月24日(木)17:00まで
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
お申込み後のキャンセルはできませんのでご了承ください。
【申込方法】
会員の方:担当講師にお申し出ください。
一般の方:下記のフリーダイヤルまでお問い合わせください。
【お申込み・お問い合わせ】
フリーダイヤル0120-19-1150
(赤池本部受付 平日9:00~17:00)
小学校受験コースの過去実績もご覧ください。
※上手く表示されない場合は新着情報【小学校受験をお考えの保護者様】をご覧ください。
ご相談や願書の添削も承ります(有料)。
夏以降も試験日程に合わせた個別面接講座も予定しております。
詳しくは、順次お知らせいたします。
2021/06/01
入会者キャンペーン継続中!【終了しました】

ちゃいるどクラブを含む樵雲学園では、8月より東山動植物園 動物サポーターを始めています。
東山動物園内のホンドタヌキのエサ代等の寄付をしています。
それに合わせての入会キャンペーンで東山動植物園年間パスポートプレゼントを実施しました。大変好評でしたので、再度実施いたします!
(一部 他の講座では実施していません)
プレゼント期間は8月入会者まで。
新規入会、樵雲学園内 別の講座の生徒でも、ちゃいるどクラブのご入会が初めてならOK!
(再入会は不可です)
体験入会は随時募集中です。1回の体験ではわからないことだらけ。
ひと月の体験入会は3回受講可能。
ひと月体験入会しても継続をしない場合、いただいた料金は全額お返しします。
気軽にお申込みください。
体験入会はこちら
2021/04/05
2歳、幼児学習コース「素読」を始めます
4月5日(月)より新年度が開始となりました。
昨年は樵雲学園の新型コロナウイルス感染予防による取り組みにご理解をいただきまして、ありがとうございました。
引き続き、感染予防対策を徹底して、生徒様をお迎えして参ります。
さて、昨年度のリニューアルでは授業時間、内容等大幅に改革をいたしました。
ちゃいるどクラブは常にお子様にとって最善の学習方法を模索しながら前進しております。
新年度から、プレコース、幼児学習コースに新たに「素読」を導入いたします。
言葉の響きとリズムを反復、復唱することで、将来の学習に大きな効果が期待できます。
素読を取り入れることにより、小学校で多くの難しい言葉、文章にも
抵抗がなくなり、苦手意識を克服し、繰り返しにより、記憶力が伸びる可能性があります。
その他にも「素読」がもたらす効果は多くの記事があることから有効であると感じます。
学習は後の努力で身につくものもありますが、今始めることで大きな効果をもたらすこともあります。
これからも、お子様が楽しく学習に取り組める内容となるよう、講師一同励んで参ります。
2歳プレコースは幼稚園受験対策にもしっかり対応しております。
ちゃいるどクラブでは、実際の授業を体験できます。
ひと月間3回の授業を体験できます。
詳しくは体験入会についてをご覧ください。
2021/03/12
東山動植物園に行ってきました

東山動物園でタヌキの里の様子を見てきました。
現在タヌキの里では21頭飼育されています。
他、部屋内で2頭、合計23頭が東山動植物園のホンドタヌキの飼育頭数です。
タヌキの里は午前中がおすすめ
この日はとても暖かく、陽だまりに集まるタヌキの様子「タヌキだんご」が見られました。
見ている間に5~6頭が入れ替わりだんご状態を維持。
お互い身を寄せ合い、中には途中から入ってきた仲間に威嚇する場面もありましたが、のどかな風景でした。
このだんご以外にも数頭が、お気に入りの場所でお昼寝中の姿を確認。
午後からもタヌキの里を訪れましたが、日なたが移動したのと、風が出てきたせいか、
目視できるタヌキの数が減っていました。
飼育園内をウロウロしたり、お水を飲む姿、お互いの匂いを確認する姿など、動きのある様子が見られました。
タヌキの里は上池門の奥に日本ゾーンに向かう大きなスロープを上った先のすぐ左手にあります。
現在タヌキの里のお隣で休憩所を工事しており、工事音が出ていたりすると、茂みに隠れているかもしれません。
タヌキだんごは寒い時期に見られるようで、他の方のブログでは15頭のタヌキ団子の写真がありました。
見てみたいですね。
東山動植物園のオフィシャルブログでは「木登りタヌキ」の様子も見られるとのこと。
東山動植物園で、タヌキの里内で、可愛いタヌキの写真を撮られたら、ぜひ教えてくださいね!
※3月10日にオープンしたレッサーパンダ舎にも行きましょう!かわいい姿が間近で見られます。
※追記:4月8日(木)よりタヌキの里に空調設備を備えた休憩所が開設されます。
ちゃいるどクラブでは新規のご入会者に東山動植物園年間パスポート(定期観覧券)をプレゼントしています。
中学生以下は無料でご入園できますが、保護者とご一緒に入園される際に、保護者の方がご利用できます。
ちゃいるどクラブを含む樵雲学園の田中書道教室・かきかた教室、田中そろばん教室へのご入会の場合でも
東山動植物園年間パスポート(定期観覧券)をプレゼントしています。
ただいま春祭りが開催されていますが、コロナウイルス感染症拡大予防のため、
令和3年3月13日(土)~5月9日(日)の土曜、日曜及び祝日
春休み期間の平日:3月25日(木)~4月2日(金)
ゴールデンウィークの平日:4月30日(金)、5月7日(金)
に関しましては、ご入園には予約が必要です。
予約方法、その他詳しくは東山動植物園HPをご確認ください。
2020/12/25